可能動詞 (可能形)~れる・られる を使った活動です。
たくさん可能動詞を使って、その人に合う仕事を紹介しましょう。
広告
可能動詞(可能形) 教え方
みんなの日本語L18の「Nをすることができる」をまず復習してから、
同じ意味の別の言い方として教える。
教える注意点としては
- Nをすることができる➡ 可能動詞になると 「N を」 ➡「Nが」 になる。
例:漢字を書くことができる。/漢字が書ける。(実際は Nを の方が自然な場合があるが、ここではそのように教える。) - Ⅱグループの動詞は 「られる」になるが、日本人はよく ら抜き言葉を使う。例:寝れる、起きれる など。Ⅲグループの「来られる」も「来れる」という人が多い。 その情報も 教えること。
- わかる、できるなどは 可能動詞にできない。無意志動詞も可能形にできない。
- 可能動詞は全てⅡグループに変わるため、て形や ない形などは 全部Ⅱグループのルールになる。
プリント内容と使い方
活動プリントの内容
プリントは全部で2枚です。下記の内容が書かれています。
・ タスク内容 :あなたは仕事のコーディネーターです。Aさんに仕事を紹介してください。
・ 質問文、~さんの答え、メモ欄を記入する表
・ 各職業のイラスト と 職業名の選択欄。
・ 仕事を記入する欄


活動プリントの使い方
みん日L27-活動-面接.pdfをダウンロードします。
まず、2枚目の職業のイラストを見て、選択欄から選んで記入してもらいます。
未習の語彙もそこで導入します。 イラストがあるので、理解しやすいと思います。
次に 1枚目の初めに書かれているタスクの意味を確認します。
仕事のコーディネーターになって、相談者に最適な仕事を紹介するというものです。
まず「すること」に書いてあるように、 学生それぞれが 可能動詞を使って質問文を考えます。
質問文は 2枚目の職業に当てはまりそうな能力に関する文を考えさせてください。
例: 歌手➡ いろいろな歌が歌えますか。など。
全員書き終わったら、 ペアにさせ、一人が仕事のコーディネーター役として面接します。
もう一人は 仕事を探している役として 面接を受けます。
コーディネーター役は 自分が考えた質問をし、~さんの答えの箇所に 回答を記入します。
例: A: 歌が歌えますか B: はい。でも日本の歌だけ歌えます。
Aは 「はい」 と記入。 メモの箇所に 「日本の歌だけ」などを記入。
これを繰り返します。
全ての質問が終わったら、コーディネーター役の判断で どの仕事がいいか、またどうしてかを
2枚目のプリントに記入します。
今度は ペアを変えて(又は 面接官と受ける人を逆にして) 同様に質問します。
全員が どちらの役もできるように行ってください。
所要時間
職業の確認から入ると かなり時間がかかると思います。30分くらい見ておくといいと思います。
あまり時間が取れない時は、質問数を減らしたり、先に宿題として質問文を書いて来させれば
時間短縮できると思います。
発展させた活動
このプリントでは 様々な職業を載せていますが、その国ならではの職業もあると思います。
もし時間があるなら、各国の面白い仕事なども 学生に聞いてみましょう。
また日本の昔の仕事などを紹介してもいいと思います。
昔の職業についての参考になる本を二つ紹介します。
※ここからは広告を含みます。
・こんな仕事があったんだ。昔のお仕事大図鑑
大正・昭和時代の職業が紹介されています。大型本で当時の貴重な写真が両面いっぱいに掲載されています。説明もイラスト付きで分かりやすく、当時の給料や、どうしてなくなったのか なども書かれています。
学生に見せやすく、分かりやすいと思います。
・昭和の消えた仕事図鑑
過去の職業が細かい説明付きで載っています。 片面がイラストなので、 こちらも学生に見せやすいと思います。 ただわかりにくいのもあるので、ピックアップしたほうがよさそうです。
活動プリント ダウンロード
こちらからダウンロードできます。イラストつきのため、編集不可です。
広告
日本語教師を目指すなら、東京・大阪・京都・兵庫のKEC日本語学院

