5課 なんで・いつ・どこ・だれ 文型まとめプリント

みんなの日本語

なんで、いつ、どこへ、だれと 行きますか の 文型まとめプリントです。全て導入した後に 配布し、復習するといいです。

プリントを使用した教え方

参考までに プリントを使用した教え方を書きます。

教え方1 復習してから配布

プリントはまだ配布せず、下記のように板書 又は 紙に書いておき、貼る。

1.Q: ? へ 行きますか。 例: A: 東京へ行きます。(身近な場所を書くとよい)

2.Q: ? で 行きますか。 例: A: 車で 行きます。

3.Q: ? と 行きますか。 例: A: 友達と 行きます。

4.Q: ? 行きますか。 例: A: 7月3日に行きます。

?に 入る疑問詞をS に考えさせて、答えさせる。疑問詞の答えが出てきたところで、 復唱

今度は答え方の復習。Tが イラストを見せて Sに 答えを言わせる。その際に

  • 1の文型:(わたしのうち)➡帰ります (現在いる場所)➡来ました が言えるか確認。
  • 2の文型: 「歩いて」だけ 「で」が付かないことを覚えているか確認
  • 3の文型: 「ひとり」だけ 「と」ではなく、「で」を付けることを確認。(又は「ひとりで」で教える)
  • 4の文型: 「~月~日」など 具体的な日付は 「に」が付き、昨日、明日、先月、今年などには 「に」が付かないことを確認する。 (曜日は どちらもOK)

S同士で いつ・だれ・どこ・なんで を使ってQA練習。

最後に この資料を配布。

ぽすこ
ぽすこ

QA練習は 実際に生徒が行く・行った場所を答えさせるといいですが、 明日、昨日など直近で どこへ行ったか聞いても、あまり広がらないので、去年や 夏休みなど 幅広い期間で聞いた方が色々な場所が出てくると思います。また、みんなの日本語は 「なんで~ますか」ですが、 一般的には 「なにで」を使うので、余裕が あればそれも教えるといいと思います。

教え方2 付箋をつけて先に配布

プリントを先に配布するパターンです。 ただ板書と同様、付箋などで 疑問詞の箇所・どこ・だれ・なん・いつを隠しておく。他にもスペシャルの箇所も付箋で隠しておくといいです。

教え方1同様、Tが 付箋の場所に何が入るかSに考えさせて、 答えがでたら復唱。そしてスペシャルの物も確認し、付箋をめくらせる。 最後にS同士で QA。

教え方3 オンラインで配布 パワポ使用

オンラインでの教え方です。まとめプリントは最後に配布します。その前に下記のプレゼンテーションを使用します。やり方は教え方1,2同様です。またノートに教え方が書いてあります。 イラストはありません。ポーランド仕様になっているので、 日本や他国で教えている方は適宜編集して お使いください。

ぽすこ
ぽすこ

ポーランド語では 「人のうち」という言い方をしないので、「友達へ行きます、母へ行きます」などの誤用が多いです。

L5文型まとめプリント ダウンロード

上記は見本です。 イラスト入りのため、PDFのみです。

タイトルとURLをコピーしました