総まとめN3語彙1週2日目のプリントです。語彙を使って、料理の材料と 準備しておくことを書きます。 好きな料理、馴染みのある料理を選んでもらうと よりイメージがわきやすいと思います。
スポンサーリンク
プリント使い方
1週目2日の語彙を使って、学習者が好きな料理・よく作る料理の材料と準備しておくことを書いてもらいます。そして最後に発表してもらいます。プリントのお好み焼きの作り方は例です。2枚目に書く箇所があります。例を見て同様に書いてもらってください。時間がかかると思うので、宿題にすることをお勧めします。また、テキストにない料理の言葉もその都度教えると勉強になります。下にあるような、料理レシピ本を使って、いくつか紹介してから、書かせるのも楽しいと思います。「世界のレシピ」は 縦書きが学生にとっては難しいところですが、写真が多いので、その点では分かりやすいと思います。
リンク
リンク
材料、食べ物、料理マップを作ってみよう。
記憶するためには 連結して覚えるといいです。 調味料➡酢➡すっぱいなど です。 食べ物や料理は一番身近なため、覚えている生徒も多いと思います。そこで、余裕があったら、語彙マップを作らせるといいと思います。語彙マップとは何ぞやと思う方はぜひ、Jリサーチから出ている 「語彙マップで覚える漢字と語彙」を手に取ってみてください。 この本は テーマ別に語彙が書かれているだけでなく、そこからさらにグループを作り、それをマップのように連結させていきます。また、オリジナルの自分の語彙マップを作ることもでき、他の生徒と照らし合わせることもできます。 今回の食べ物、料理のトピックもあるので、この本を参考に食べ物、料理に関する語彙マップを作らせても面白いと思います。
リンク
リンク
宿題プリント ダウンロード
上記はサンプルです。下記からダウンロードできます。
スポンサーリンク